◆お疲れさまです◆
子育てのお終い頃には、こんな恐怖な出来事が待ってるんだ~と感心しています。
次男くん、ぷりんちゃんも乗せて余裕に見えるのですが、どうなんだろう?
家族全員が免許を持っていたら、車の争奪戦がありそうですね。
↓のチーズケーキ、すごいですね。
自家製チーズから、ケーキができるんですね。生クリームじゃなくていいなら、経済的だな~。
いつもは、生クリーム、チーズ、卵などを全部ミキサーにかけて焼いていたんですよ。
ふわふわの軽い感じに仕上がりそうですね。
試してみますね!
◆コメントありがとうございま~す♪◆
masshy85さん、コメントありがとうございます!
息子たちが免許を持ってくれると、助かりそうな気がするのですが、
肝心なときに彼らは家にいないし、心配事ばかり増えてしまいそうです。
私も自分が免許取ったときに、父が助手席に乗ってくれたのですが、
やっぱりいつでも止まれるようにサイドブレーキ握ってました(笑)
そうそう、教習所では運転の仕方や交通法規は教えてくれますが、
ドライバー同士のちょっとした心遣いなんてのは、実際に運転してみないと
気がつかないことですよね。
次男はずっと250ccのバイクに乗っているので、道路を走ることには
わりと慣れているようで、まったく初心者だった長男よりはマシでしたよ(笑)
凛ねぇたんさん、コメントありがとうございます!
夕方に差し掛かる時間だったので、レンタル屋さんで、私が選んでいる間に
翔兄ちゃんと周辺を散歩させようと思ってぷりんも一緒に乗せて行きました。
いつも自分で運転だと、ぷりんがどんな様子で乗っているか見られないので、
たまには助手席でぷりんを振り返りながら乗るのもいいなって思いましたよ。
でもちゃんと前を見ておかなくちゃ、怖いんですけどね~汗
ミューさん、コメントありがとうございます!
ミューさんすごい!一週間で1,000キロなんて!
1日で100キロ以上のドライブだったんですね。
しかも仕事が終わってからなんて、若いからできたのでしょうね。
今、思い出すと「あんなことよくできたなぁ」って思うことがいろいろありますよね。
でも、免許取ってすぐにそうやって地道に練習をするとすぐ慣れるんですよね。
ミューさん、ひょっとして昔はブイブイ系?笑
一緒に乗って、「ほれ!あそこに人が!」とか「信号が!」とか言えるうちは
私がこわいだけで済むのですが、一人で乗るようになるとまた心配が増えます。
長男にはまだ買って2年ほどしか経ってなかったこの車、2回もぶつけてこられ
修理代にたらふくかかりました(涙)
慎重派の次男はこんなことはないって信じてたいです…
ホウキ☆さん、コメントありがとうございます!
息子さんって「イチロー君」さんですか。
若者特有の雰囲気っていうのがあるのかもしれませんね。
あ、だから最近の若手タレントさんの見分けがつかないのかも!?笑
うちもホウキ☆さんちと同じく長男はイライラするくらいおっとりな性格です。
運転練習は今回の次男よりも長男のほうが、ボーっとしているので怖かったです。
末っ子は、これまたチョコマカとした性格なんですよね。
一番下ってことでやっぱり一番破天荒かもしれません。
実は同乗するのが一番怖いのは末っ子なんですよね(汗)
まぁ、いいオバチャンの私が毎日、運転してるくらいなんだから、若い男の子だし、
心配することはないんでしょうけど、若いからこその心配もありますね…
やまとママさん、コメントありがとうございます!
そうそう、免許を取って自分で運転できるようになって
やっと子育て終わりなのかもしれませんね。
次男はずっと250ccのバイクに乗っていたので、道路を走ることには慣れてるようで、
自転車生活からいきなり車に乗った長男よりも安心できました。
大事な車、長男にはいきなり3度ほど、ぶつけられて泣きをみてるので、
できれば息子たちには乗らせたくないのですが、そうも言ってられないですよね(涙)
長男は就職してさっさと自分の車を買ったので、みんなそれに乗れば?って
言ってるんですが、MTなので自信がないみたいです…
自家製チーズのチーズケーキ、あっさり味で美味しかったですよ。
たぶん生クリームを入れたらもっとコクが出たと思います。
ボナママさんみたいにチーズそのものに生クリームを入れると、
チーズも美味しくなりますよ。
でも、その分、カロリーも急上昇かも?
クゥーさん、コメントありがとうございます!
ぷりんは車に乗ってお出かけができるなら、運転手なんて誰でもいいのよね(笑)
あ、でもずーっと前、夫が運転席に座ってたら、嫌がって車に乗らなかったわ…
次男は怖がりの慎重派だから、めったなことはないと思うんだけど、
長男も次男も初心者特有の「なぜか左側に寄ってくる」運転で怖かったよ。
ついつい「縁石に乗り上げる!」なんて叫んじゃったわ。
WBCは感動の勝利だったね~♪
やっぱりイチローは格好いいわ!
優勝してホッと一息ついて、高校野球が始まってるのを思い出したよ(笑)
でもきゃらめる県の代表校がないから、ちょっとつまんないね…
かぐらさん、コメントありがとうございます!
確かに…
ハンドルから手を離せなくて「ちょっとここ掻いて」なんて言われたら、
言われたほうはもっと怖くなっちゃうかも。
息子だから、最終的な責任は親が取らなくちゃね…なんて思って仕方なく
同乗もするけれど、兄弟の運転には巻き込まれたくないかも(汗)
しかも二輪なんて、ナマ身だし、もっと怖いわ。
そういえば私は免許取立ての妹の横に乗って、黄色の信号を通るたびに
「どうしよっ!」って止まるか行くか迷う運転がめちゃめちゃ怖かったのを思い出したわ。
kuniko36さん、コメントありがとうございます!
ママとぷりんは運命共同体ですから、いつも一緒にね(笑)
出かけた時間が夕方近かったので、レンタルショップに行って、私が選んでる間、
次男とぷりんはお散歩って段取りで出かけました。
kunikoさんは妹さんだったのですね。
免許のない方ほど、怖いものを知らない人はいないかもしれませんね(笑)
ただ、不測の事態が起きたときに頼りにはならないかも?
自分が運転すると、相手がいくら運転が上手な人でもやっぱり怖いです。
我が家のお出かけはここのところずっと私の運転なので、きっと久しぶりに
夫が運転しても怖いと思います。
ちなみに私もギリギリのラインでゴールドドライバーです(笑)
Rac209さん、コメントありがとうございます!
ぷりんも一緒に出かけて、レンタルショップ周辺を翔兄ちゃんとお散歩でした。
私はその間、借りたいCDの物色で一石二鳥(笑)
立派にオバチャンの私でも一応、事故もなくちゃんと運転できているので、
息子はあっという間に慣れるんでしょうね。
問題は車…
長男は就職してすぐに自分の道楽のために車を買ったのですが、これがMT車。
一応、MTで免許を取った次男ですが、兄ちゃんのスポーツタイプの車の運転は
自信がないとか言って私の車を狙っています(汗)
きゃらめる県は町のほうに行けば便利なのですが団地では車は必需品です。
都会は交通網が発達してるから、車は本当に必要ないですよね。
あ、でも車がなかったらぷりんと一緒にお出かけはできないな…
ルーチョパパさん、コメントありがとうございます!
無料でも嬉しくない体験ですよね~。
長い待ち時間のジェットコースターよりもよっぽどスリルがありますよ。
ルーチョパパさんはご両親に見捨てられちゃったのですね(笑)
私自身は最初は父に付き合ってもらったので、やっぱり息子にも
付き合わなくちゃいけないかなって我慢しましたが、父がしていたように
がっしりとサイドブレーキを握り締めてました。
まだ初心者なので廃車になったり、怪我をするような事故は起こさないと思いますが、
大切な車に修理が必要な事態が起きると、お出かけもできなくなりますからね~。
ちなみに長男は2回ぶつけて、たくさん修理代をかけさせてくれてます(怒)
◆お返事で~す♪◆
凛ねぇたんさん、コメントありがとうございます!
車が動いてるときは大人しいんですが、信号待ちなんかで止まったら
すぐに騒ぎ出しますよ。
特に近くを通り過ぎる人に吠える吠える…涙
運転席の後ろにぷりんの箱があるので、耳元で吠えられて飛び上がります。
そうそう、運転してると、動いてるときに、どんな様子なのかわからなくて、
あまり静かだと「いないのか?」なんて不安になっちゃうことも(笑)
助手席に乗ってみて、窓から外を見てるんだなってわかりました。
ゆきかおさん、コメントありがとうございます!
あ、かく乱は終わりましたね!笑
ぷりんは相変わらずビビりんちょの暴れん坊ですよ~。
本当に子どもってあっという間に大きくなっちゃいますよね。
子育てが大変だった頃は、早く大きくなって!なんて思っていましたが、
今では、それ以上大きくならなくてもいいから、って感じです。
ぷりんはいつも私が運転席だったので違和感を感じてるかもしれませんね。
あと2~3回は乗らなくちゃいけないだろうな…
チーズのときのぷりんは必死でしたよ。
何しろ牛乳を温めていい香りが充満し始めた時点から足元で待機してました。
自家製だと調味料が入ってないので、安心して食べさせられますよ。
急に寒くなったので、風邪がぶり返さないように気をつけてくださいね!
yummyyummyさん、コメントありがとうございます!
ぷりんはいつも運転席に座っている私が、違う場所にいたから
心配だったのかもしれませんね。
私も免許を取って初めてのときは同じようにサイドブレーキを握り締めた
父に乗ってもらったので、息子の初運転にも付き合わないと仕方ないですね。
そうそう、今回、初心者ホヤホヤの息子の運転に乗って、教習所で習ったはずなのに
忘れているなぁってことがありましたね。
まずハンドルの握り方が、すでに八の字からは程遠いかも…汗
信号待ちのときも前の車のタイヤまでが見えるくらいの車間距離で
止まっていたほうが、追突された時のことを考えるといいらしいです。
でも現実問題としては、なかなかね…
性格的に末っ子の初運転には、あまり付き合いたくないんですけどねぇ(涙)